こんにちは。歯科衛生士EMIKAです。
今回は虫歯について書きます。
虫歯の成り立ち
虫歯とは
虫歯とは歯の硬い組織が、口腔内の細菌作用に夜食べかすの発酵で溶解し、破壊される状態。
またはその歯のことを言います。
コトバンク引用
日本人の90%以上の人が虫歯になっています。今まで虫歯になったことがないという方はそれだけ少ないんです。
どうやって虫歯になるの?
虫歯は虫歯菌(ストレプトコッカスミュータンス・ストレストコッカスサブリナス菌など)に感染することから始まります。そして歯に付着する虫歯菌の作用によって歯の無機成分が脱灰されて穴が開いている状態です。
脱灰とは?
歯の表面に付着した歯垢(プラーク)に、虫歯を作る虫歯菌(ミュータンス菌)が住み着きます。虫歯菌は糖分をエネルギーにして酸を作り出します。このさんは歯の表面の一番硬いエナメル質の成分であるカルシウムやリンを溶かしていきます。これが『脱灰』です。
再石灰化とは?
脱灰が進行しても口の中の唾液が、細菌が作り出した酸を中和して洗い流してくれたり、溶け出したカルシウムやリンを歯の表面に戻す働きをしてくれます。これにより歯を修復してくれるのです。これが『再石灰化』です。
再石灰化は歯を虫歯から守る唾液の自然治癒作用です。
虫歯の進行
虫歯がありそうだねって思ってもどれくらいなのかがわからなくて
歯医者さんに行くのはすごく不安になるの。
虫歯の進行を知っておくと、少し不安が解消されると思いますよ。
歯は健康を維持するために、脱灰⇨再石灰化⇨脱灰⇨再石灰化…と日々繰り返しています。脱灰<再石灰化の状態であれば、歯は健康な状態です。ですが、脱灰>再石灰化となってしまうと、虫歯が進行してしまいます。
虫歯は5段階に分けられます。
初期虫歯(CO)
COは要観察歯とも言われます。点々のようなくすみや白く濁ったように見えます。
この状態では自然治癒する場合もあるので、フッ素塗布をして様子をみたり、すぐに削って治療ではなく経過観察を行うことがほとんどです。
エナメル質の虫歯(C1)
COが進行して、歯の一番表面の組織(エナメル質)に穴が空いた状態です。
黒っぽく見えることもありますが、この段階で痛みを感じることは少ないです。COからC1の間にできるだけ早く虫歯を発見して治療できることが理想です。この段階では虫歯をとって詰め物で治療します。麻酔を使わずに治療することが可能です。
象牙質まで進行した虫歯(C2)
虫歯がさらに進行して、歯の内部である象牙質まで穴が空いた状態です。甘いものや冷たいものがしみるといった症状が出ます。
ここまで進行してくると虫歯の進行が早くなるので早めの治療が重要です。虫歯を取り除き、詰め物をします。銀歯での肩取りが必要な場合もあります。そうなると治療回数は1.2回増えます。また、治療には麻酔が必要になってきます。
歯の神経まで進行した虫歯(C3)
ズキズキと痛みが強まったり、眠れないほどの痛みを感じることがあります。歯髄(歯の神経)まで虫歯が達して炎症が起きている状態です。ここまで進行してしまうと、歯の神経を取る治療(根の治療)が必要になります。治療期間は長くなります。
この段階で治療すれば歯自体は残せます。根の治療が終わった後に、土台を作り肩取りをして被せ物をします。
残根状態(C4)
長い間放置してしまい、痛みも治った状態ですが、歯がほとんどかけ、ボロボロになった末期の状態です。
神経が壊死してしまい、痛みを感じることはありませんが、放置することで膿みが溜まることがあります。そうなると激痛を感じやすくなります。多くの場合、歯を抜かないといけなくなります。
まとめ
虫歯の進行に合わせた症状も分かってよかったです。
少しでも早めに治療できるといいんですね。
いかがでしたか?
虫歯は進行するほど治療期間だけでなく費用もかかってきます。
しっかり予防して虫歯にならないことが大事ですが、早期発見早期治療であれば負担も少なく治療できます。
虫歯かな?と不安に思ったら、早めに歯医者さんを受診しましょう。定期検診も必要です。
コメント