歯の麻酔が痛い原因と対応

治療のこと

こんにちは。歯科衛生士EMIKAです。
今回はこちらのテーマでご紹介します。
歯医者さんでの麻酔に対して痛い!怖い!と思っている方は多いのではないでしょうか?
そんな方にはぜひ見てほしい内容です。歯医者や治療に対しての不安が緩和されるかもしれません。

歯医者の麻酔について

痛みが出る治療の時は患者さんの負担を減らす目的で麻酔を使用します。
虫歯が進行し神経の近いところまで削る必要があるときや歯の神経をとる時、歯を抜く時や歯ぐきの中の歯石をとる時など様々なケースで必要になります。
麻酔にはいくつかの種類がありますが、一般的に用いられるのが局所麻酔法です。

歯の麻酔が痛い原因

患者
患者

歯医者さんでの麻酔って痛い!怖い!ってイメージがあって治療前はすごく緊張するの。痛くなくすることってできないのかな?

歯科衛生士
歯科衛生士

そうですね。麻酔は子供から大人までそのようなイメージを持っている方は多いようです。もちろんできるだけ痛みのないように考えて行なっているんですよ!今日はまず麻酔が痛いのはどんな理由があるのか、そして痛みの軽減方法もお伝えしますね。

針を入れる瞬間

麻酔をする瞬間「少しチカッとしますね〜」と患者さんに声をかけます。
針が入る瞬間はどうしても痛みを感じやすいです。

対処法

表面麻酔を使用して、先に歯ぐきの表面を麻痺させます。
もう一つは針の太さです。注射針は太いものから細いものまでいろんな種類があります。
できるだけ細い針を腫瘍することで痛みを最小限に抑えることができます。

麻酔液が入る圧力

麻酔液が歯ぐきに入る時にギュッと圧が加わることで痛みを感じます。

対処法

麻酔液や入るスピードを一定に、そしてゆっくりと注入することで痛みを軽減させます。
その為に、電動麻酔器を使用したりします。
また麻酔をする際、初めに少し麻酔を注入し、時間を少し置いた後に再度注入するように行うことで痛みの軽減をさせます。

麻酔液の温度

麻酔液は冷所保存の為、冷蔵庫などに入れてあります。その為、麻酔液は取り出してすぐは冷たいです。
その冷たい温度の麻酔液が入ることで温度差から痛みを感じます。

対処法

麻酔が必要になる際は事前に準備をし、人肌温度に麻酔液を温めます。

炎症が強い部位

麻酔を打つ時、歯茎がひどく腫れていたり、痛みが強いなどの炎症が強い状態でうつ麻酔は効きづらく痛い可能性があります。

対処法

このような場合にはまずは応急処置を行い、内服薬で痛みを鎮めます。
日にちを改め、痛みが少し落ち着いた状態で麻酔をし治療を行います。

患者
患者

原因がわかって少しスッキリしたかも!ちゃんといろんな工夫をして麻酔してもらってるのがわかって安心できました。

歯科衛生士
歯科衛生士

それはよかった。
これから麻酔についてもっと詳しくお伝えしますね。

歯の麻酔の種類

局所麻酔法

歯科治療で最も多く用いられる麻酔が局所麻酔法です。

表面麻酔

局所麻酔を行う前に、歯ぐきの粘膜表面の感覚を麻痺させるために行います。
これだけでも麻痺する感覚は結構あります。塗り薬を塗布するだけなので、麻酔の痛みはほぼありません。
麻酔薬はジェルタイプやクリームタイプなど数種類あります。
なかにはミント味やバナナ味などがあり、麻酔の嫌な苦味を感じさせないような工夫がされているものもあります。
浸潤麻酔をするほどではないが、少し痛みを感じる可能性があると言った歯ぐきの中の歯石除去などでも用いることがあります。

浸潤麻酔

治療を行う際に、痛みを取りたい部分の歯ぐきに麻酔薬を注射する方法です。局所麻酔法の中で最も一般的に行われています。粘膜下、歯ぐきに注射し骨内に麻酔薬が染み込むと血管に麻酔薬が入り、歯の神経に到達することで麻痺させます。

歯根膜内注射法

浸潤麻酔では効きが悪い時などに行うことが多いです。歯の周りには歯根膜と言われる膜があります。その部分に直接麻酔をすることで麻酔の効果がより早く期待できます。

伝達麻酔

伝達麻酔は、神経が別れる部分に少量の麻酔薬を注入することで、治療する場所から広範囲にかけて麻痺させることができます。骨の密度が高く硬い、麻酔が効きづらい下の奥歯の治療の時などに、浸潤麻酔に加えて使用されることが多い方法です。
歯の痛みをつかさどる神経は脳から顎の関節の方へ伸びていて、そこから下の顎の骨の中に入って、それぞれの波に向かって枝分かれしています。伝達麻酔は脳から伸びてきた神経がおごの骨の中にはいる手前あたりに麻酔薬を注入します。

全身麻酔法

全身麻酔は大掛かりな外科手術などを行う時などに用いられます。
麻酔専門医や歯科麻酔医の管理下によって行われます。歯科治療に伴う痛みなどの不快感を全く感じることなく、意識のない状態で治療を終えることができます。長時間の治療も苦痛に感じることなく、一度に多くの治療を行うことが可能です。

精神鎮静法

精神鎮静法とは鎮静剤などによるリラックスした状態を得る方法です。
治療中の不安や恐怖、緊張を和らげるために行います。
リラックスすることで血圧や脈拍なども安定するので、心臓病など全身疾患のある患者さんの治療にも適しています。
一般歯科では行なっていない医院もあります。大学病院などで行なっているところが多いです。ちなみに保険適応です。

静脈内鎮静法

点滴からお薬を投与して、不安や緊張を和らげてリラックスした状態で治療を行います。専門の歯科麻酔科医の管理の下、全身状態を管理しながら鎮静剤を投与していきます。全身麻酔のように完全に眠ってしますのではなく、ぼーっとウトウトしながら治療を受けているような感覚です。局所麻酔と併用して痛みを抑えていきます。入院の必要はありません。治療終了から30分~〜1時間程度は休憩していただき主治医の診察後に帰宅となります。吸入鎮静法では効果が得られない方や大掛かりなインプラントの治療の際などに行うことがあります。

吸入鎮静法(笑気)

亜酸化窒素(笑気)という麻酔ガスを利用してリラックス効果を高める方法です。亜酸化窒素と高濃度酸素を混ぜて使用します。鼻から吸うだけで鎮静状態が得られます。副作用が非常に少ない安全な鎮静法です。治療終了後は100%酸素を数分間吸入することですぐに元の状態に戻ります。患者さんのストレスを軽減し、心地良い気分で快適な治療を受けることができます。歯科恐怖心や不安が強い方や嘔吐反射が強い方などに行うことがあります。

歯科衛生士
歯科衛生士

いかがでしたか?
少しでも治療のストレスなく快適に受けてもらうことが良いので
恐怖心の強い方や治療の不安がある方は、事前に相談してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました