こんにちは。歯科衛生士EMIKAです。
今日はフロスの正しい使い方をご紹介します。
フロスが苦手な方は必見ですよ。うまくできるポイントが解りますよ。
デンタルフロスとは?
デンタルフロスは、歯垢を落とすのに絹などの糸のことです。
歯と歯の間は歯ブラシの毛先は届かない為、このような補助清掃用具の使用は必要不可欠です。
フロスがなぜ必要か?を詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
デンタルフロスの正しい使い方
フロスの使用を伺うと、
「歯ぐきから血が出るから怖い。」
「通しにくくてうまくできない。」
などと言われる方がいます。
歯が重なっているところも、デンタルフロスは通し方のコツさえわかっていれば、大抵きちんと通ります。
糸タイプ
まずは糸タイプのやり方から解説します。慣れてくるとやりやすくてコスト的にもいいのはこちらの糸タイプです。
40センチほどの長さを出してカットします。
フロスを指に巻き付けます。2、3回ほどぐるぐると巻きます。
親指と人差し指でフロスを掴み動かしていきます。挿入する際は片方を押して片方を支えるような感じです。
場所によっての押さえ方をイラストで解説してるので真似してみるとやりやすいですよ。
上の前歯の場合は、人差し指で押し上げます。
下の前歯の場合は人差し指で上から下に押す要領です。
上の歯の奥歯は両方の人差し指で押し上げつつ入れて行きます。
下の奥歯は下に押すような要領です。
イラストを見本にし、実際にやってみた方が要領は得やすいです。
そしてデンタルフロスは少しずつずらしながら汚れを掻き出していきます。
両隣の歯の側面にしっかりと押し当てて汚れを除去します。
ただフロスを入れて、抜いてをするだけでは汚れはきれいに落とせません。
汚れをとったら、糸を引っ張ったら抜けるからとっても簡単ですよ。
だから私は糸タイプを使っています。
そっか。抜く時に、引くだけでいいのは楽ですね。
動画で実際のやり方をみたい方はこちらをご覧ください。
ホルダータイプ
こちらも要領は
やり方はわかりました!動画でさらにわかりやすくて、今日からやってみたいです!デンタルフロスってたくさんあるけど、どれを使ったらいいですか?
デンタルフロスの種類
デンタルフロスはいろんなメーカーから様々な商品が出ています。
使用タイプとして2種類あります。
ホルダータイプ
ホルダータイプにも2種類あってY字のものとF字のものがあります。
持ち手があるため、操作しやすく糸を切る手間もありません。
初めてフロスを使用する方などはこちらのタイプが使いやすいという意見をよく聞きます。
糸タイプ
ケースに入っているフロスを必要な長さを自分でカットして使用するものです。
歯が重なっているところやホルダータイプでは通しにくい所にも、対応しやすいです。
初めは難しく感じるかもしれませんが、慣れれば問題ありません。
抜く際には、引っ張るだけでスルッと抜けるので、楽に使用できます。また経済的にもいいです。
糸タイプのフロスには、ワックスタイプとノンワックスタイプがあります。
ワックスタイプはワックスでコーティングされているので、歯と歯の間に入れやすく、動かす際に繊維がバラつきにくいです。初めて使用する方や詰め物などが多い方は、ワックスタイプが使いやすいです。
ノンワックスタイプは、ワックスがついていないため、引っかかると繊維がバラつく事があります。
詰め物などがあまりない方におすすめです。
うまくできない時の使用ポイント
デンタルフロスは苦手…という方も中にはいるのではないでしょうか?
うまく入らない理由に当てはまってはいませんか?
・力を入れて押し込んでいる
・上に引っ張って抜こうとしている
・ノンワックスタイプのフロスで滑りが悪い
・ブリッジ(繋がった被せ物)が入っている
インスタグラムでは動画付きで解説しています。詳しくみたい方はぜひご覧ください。
まとめ
歯と歯の間の汚れをとることはとても重要です。
歯ブラシだけでは絶対に歯垢を完璧に除去することはできないということを理解して、歯ブラシとデンタルフロスをセットで使用することを、ぜひ習慣つけて欲しいと思います。
うまくできない時は、歯医者さんで教えてもらうのもいいですよ。
私にはどっちが合ってるかな!?少しずつ練習してみます!
コメント